スーパーマリオアドバンス3

SFCからのマリオシリーズの移植版、第三弾
内容はヨッシーアイランドとマリオブラザーズ
マリオブラザーズについては定番中の定番なので言うことナシ
ここではヨッシーアイランドについて・・・

管理人が中学生?くらいのときに友人から借りてプレイしたことがあります。
結果はオール100点、することがなにもなくなった状態です・・・にもかかわらず、数年の歳月を得て同じ物を購入するとはどう言うこっちゃ?
その当時、兄が言ってました「子供のゲーム」
確かにあのゲーム画面を見たら子供どころか赤ちゃん用のゲーム?と思っても仕方ないが・・・実際は純粋なアクションゲームとしてかなり完成度の高いゲームで、管理人は見事にハマってしまったわけです。
オリジナルは隠しを含めて全54ステージ、アドバンスでは60ステージに増えて( ゚Д゚)ウマーなわけです。

で、アクションゲームが好きな人には大人でも子供でも結構楽しめるゲームです。
操作性はよい、音楽はよい、グラフィックは好みが分かれますが見やすい、ボリュームもある・・・と、かなりお奨めのゲームです。
ただ、オール100点を取ってしまうと、本当にやることがなくなってしまうので・・・
とりあえず買おうかどうか迷ってるなら、だまされたと思って買ってみれ、面白いという保証はないけど

100点満点を目指す人たちへ贈る、( ゚Д゚)ウマーな攻略コーナー
以下、管理人がムズーと思ったところのコツをお教えしましょう。他に分からんってところがあったら自力でなんとかしれ
なお、100点を取るための予備知識として
・杭の中に赤コイン
・特定の敵を倒して赤コイン、フラワー
・見えない所の通路
・ステージ選択画面でセレクト押しながらLLBARでオマケゲーム、風船割りでスターのお守りのアイテム
などの隠しや裏技があるのでいろんなところに注意して100点を目指してください。
特に、スターのお守りのアイテムは100点を取る上で重宝するので、何個も予備を持っておくといいです。

スペシャル3 サルのステージ ステージ中間あたりの赤コインを持ったヘイホー
まず、直前の二匹のカチカチ君のうち、一匹目を舌でどついて落とし、二匹目を卵を当てて落とす。口の中にスイカがあればそれを当ててもいいが、その場合は早めに使ってしまう。
この二匹目のカチカチ君を退かす作業を素早くしないと最悪の場合、画面外に現れているヘイホーが逃げてしまう。( ゚Д゚)マズー
ちなみに、ヘイホーは下から食べるようにしないと赤コインが落ちてしまうので注意。
赤コインが取れなかったら、諦めて赤コインと一緒に落ちましょう。このステージは中間地点はありません。

スペシャル5 カメックのステージ ヘリコプターモーフィング
おそらく、スペシャルの中では最大の難関であるヘリモーフィング、しかし慣れればミスることはまずない。
たぶん、100点を取る上で最大の壁となるのが、ミット君の投げてくる卵。最初にヘリになった瞬間に卵を当てられると思うのだが・・・実は、スキーで最後の崖から飛ぶときに何もボタンを押さなければ(ジャンプしなければ)、ジャンプしたときに比べて低い位置でモーフィングすることになり、足場のおかげで卵をぶつけられることはない。なお、フラワーは後で取るので今は無視。
あとは、そのままの位置で待機し、右上のミット君が卵をすべて投げ終わってから上にある1枚目の赤コインを回収。その右上にいるミット君が卵をすべて投げ終わってからさらに上にある2枚目の赤コインを回収。
そのまま最後のミット君がいる高さあたりまで移動してから、今度は左のほうへ移動するとヘリモーフィングが見つかると思うので回収。さらに勢いを付けてその下のほうにある二枚の赤コインを根性で回収(一度下まで回りこんで先程と同じように回収してもよい)。なお、一度ミット君に卵をぶつけられると立て続けにぶつけられるので、一旦遠くまで避難するのがよい。
すべての赤コインを回収したら中央辺りにあるフラワーとヘリモーフィングを回収して、ゴールへ一直線。ペンギンに当たらなかったら最後のフラワーも余裕で回収できるが、無理そうだったらヨッシーブロックでヨッシーに戻った後、卵をぶつけて回収するとよい。
時間切れで戻されてしまった場合でも、一度舌を出すとこう着が解けるので、うまく踏ん張りジャンプすると近くの雲に飛び乗ることができる。( ゚Д゚)ウマー

ひみつ3 モーフィングのステージ モグラ→ヘリ→モグラの先の3つめの中間地点の右下のほうの、画面下に入り口があるフラワー
中間地点の左下のほうのプチプチ君のいる付近のヘリモーフィングをとる。取ったら左へ行き、壁の外側から下側に回りこんで、あとは右側へ

ひみつ5 どうしても12点足りねぇぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!の人へ
赤のエリアと緑のエリアはそれぞれフラワーや赤コインがあったよね?もちろん黄色エリアにもあります。二匹のカチカチ君の右上から隠しにいけます。
なお、点数とは関係ないけどはじめから3つ目の画面の!ブロックの一番上から、画面上部を通って左側の土管に行けます。(行ってもあまり意味ナイ)

ひみつ6 1・2つめの右のフラワー、3つ目のフラワー、その右上のカギ扉とストッパー先のカギ
1・2つめの右のフラワーについては、コンニャクwを上からつぶしてその上に!スイッチを乗せるようにする。
3つめのフラワーについては縦長ヘイホーを踏むとタネを吐きます。
ストッパーはワンワン岩で開いたままにしておきます。

戻る